2018年
- 2018年9月5日
ssllabs で A+
レンタルサーバの Drive Network のホームページを ssllabs でテストしたところ、A+ でした。 さすがにセキュリテイ対策は万全の様です。 Google Chro […]
- 2018年9月5日
- 2018年9月6日
GoogleがGoogle Chrome 69をリリース。テスト中だった新UIがついに正式版に。
GoogleがGoogle Chrome 69をリリースしました。 New in Chrome 69 – Google 新バージョンに更新してまず最初に目につくのがツー […]
- 2018年9月4日
関数のまとめ係の関数
構造化プログラミングには抽象という手法があります。この抽象を利用して自然言語から順にコードを書き下していくことができます。とりあえず書いてみようの精神による混乱が少なくなります。 […]
- 2018年9月3日
- 2018年9月5日
Ubuntu 16.04 apt update で noappstreamcliエラーが出たときの対策
久々にubuntu 16.04をマシンにインストールしていたのですが、パッケージの最新版を取るため apt update コマンドを管理者権限で実行したところ下記のエラーがR […]
- 2018年9月3日
- 2018年10月11日
javascriptのコンパイラであるbabelの紹介
Babel · The compiler for next generation JavaScript javascriptはES6という便利な記法があります。これから先も少しず […]
- 2018年9月3日
【MySQL】テーブルのデータのみをダンプする方法
少し前に、データベースのテーブルの構成情報のみを mysqldumpコマンドでエクスポートする方法についてまとめましたが、今回はデータのみを insert文で抽出する方法について。 […]
- 2018年9月3日
テストサーバーの仮想マシンに大量のI/Oエラー… 調べたらホストマシンのディスク不良だった件
今朝会社に来て、テストサーバーのシェルに接続しようとしたところ、接続できない状態に。 今回接続できなくなったのは、Windows上に建てたLinux仮想サーバーでした。ホストOS側 […]
- 2018年8月31日
PostgreSQLで大文字のカラム名を指定する方法
一番最初に触ったDBがMySQLだったのですが、それに慣れてしまったがゆえに、他のDBエンジンを触った時にその作法の違いに苦労することがあります。 今回、PostgreSQLを使用 […]
- 2018年8月31日
空中写真とオルソ画像
地図は全ての地点において真上から見たような視点で地形が描かれます。しかし空中からの写真撮影はそうはいきません。撮影を行った一点から放射上に広がり、遠くのものほど傾いて映ります。こ […]
- 2018年8月31日
【Android】「Cannot add task ‘:processDebugGoogleServices’ as a task with that name already exists.」エラーの対処法
本日遭遇したエラーの対処法です。 状況はというと、Cordovaでアプリを開発中、プラグインの追加・削除のため、どうしてもブラウザやAndroidなどのプラットフォームを削除しなく […]
- 2018年8月30日
- 2018年9月19日
root zone の KSK rollover
前回、昨年?のKSKロールオーバー騒ぎで事前テストしてあって、問題はなかったはずなのですが、いよいよ1ヶ月に迫るので再テストと思って実行してみると、応答無し。 KSK ロールオーバ […]