浜松のWEBシステム開発・スマートフォンアプリ開発・RTK-GNSS関連の開発はお任せください
株式会社シーポイントラボ
TEL:053-543-9889
営業時間:9:00~18:00(月〜金)
住所:静岡県浜松市中区富塚町1933-1 佐鳴湖パークタウンサウス2F

Windows10でデスクトップを表示するショートカットを復活させる方法

Windows10では”デスクトップを表示”アイコンがなく、代わりにタスクバー右端の縦長のボタンがデスクトップ表示ボタンになっています。

スタイリッシュでタスクバー上のスペースも取らないのでいいデザインといえばいいデザインなのですが、押せる範囲が小さく、画面の端にあるので、正直たまに押しづらいと感じることがあります。

実は以前のWindowsにあった、”デスクトップを表示する”ボタンですが、Windows10上でも簡単に復活させることが可能なようです。

Windows 10で大きなデスクトップ表示アイコンを作成する方法 – 週刊アスキー

まず、デスクトップを右クリックし、”新規作成”から”ショートカット”を選択します。

すると、ショートカット作成のウィザードが表示されます。

ウィザードが表示されたら、”項目の場所を入力してください”の欄に次の文字列を入力します。

explorer.exe shell:::{3080F90D-D7AD-11D9-BD98-0000947B0257}

その後次へをクリックします。

ショートカットの名前を指定する画面になるので、”デスクトップの表示”などとして”完了”をクリックします。

するとデスクトップにショートカットが作られます。

この時点でダブルクリックすれば、タスクバー右端のボタンと同様の働きをするようになっています。

あとは、アイコンがわかりづらいので変更します。

アイコンを右クリックし、”プロパティ”をクリック。

下のような画面が出てきたら”アイコンの変更”をクリックします。

アイコン選択画面が出てくるので、好きなアイコンを選びます。

これで見た目もばっちりですね。

あとは、このショートカットを使いやすい場所に配置します。

以前のWIndowsのような操作感を求めるなら、タスクバーへの登録がおすすめです。

ショートカットをタスクバーへドラック&ドロップすればタスクバーに追加することができます。

この大きさのボタンであれば押しやすいですし、タッチパネルとの相性もよさそうですね。

タスクバーのデスクトップ表示ボタンが押しづらい、大きいぼたんにしたい、という方は是非試してみてください。

  • この記事いいね! (2)