MacBookでも起動できるLinux USBメモリを作ってみた:UEFIブート対応編

  • 2020年1月27日
  • 2020年1月28日
  • Linux

前回の記事で、USBメモリへのLinuxのインストール方法をご紹介しました。

今回は仕上げとして、UEFIからもLinuxを起動できるように手を加えていきます。

※実際に行う際は自己責任で行ってください。

前回と同様の方法で、仮想マシン内でLinuxを起動し、USBメモリも仮想マシンにマウントします。

USBが仮想マシンに認識されたら、次のコマンドを実行します。

cd ~
mkdir efi
sudo mount /dev/前前回EFI用に作成したパーティション efi
mkdir -p efi/EFI/BOOT

efi用パーティションを適当な場所にマウントできたら、次のコマンドを実行します。

sudo apt-get install grub-efi-amd64-bin

grub-mkimage -d /usr/lib/grub/x86_64-efi/ -o BOOTx64.EFI -O x86_64-efi -p "" \
part_gpt part_msdos ntfs ntfscomp hfsplus fat ext2 \
normal chain boot configfile linux multiboot

すると、カレントディレクトリに次のファイルが作成されます。

BOOTx64.EFI
grub.cfg
x86_64-efi/*.lst
x86_64-efi/*.mod

これらを先程マウントしたefiパーティションにコピーします。

GUI・CUIどちらを使ってコピーしても問題ありません。

CUIでコピーする場合は

cp BOOTx64.EFI efi/EFI/BOOT/
cp -r /usr/lib/grub/x86_64-efi efi/EFI/BOOT/

とします。

最後に、

Ubuntuをインストールしたパーティション/boot/grub

の内容を

~/efi/EFI/BOOT/

の中にすべてコピー、上書きします。

こちらもGUI、CUIどちらで行っても大丈夫です。

CUIであれば

cd ~
mkdir usb-ubuntu 
sudo mount /dev/Ubuntuをインストールしたパーティション usb-ubuntu 
cp -R /usb-ubuntu/boot/grub/* efi/EFI/BOOT/

とすればOKです。

ここまで完了したら仮想マシンをシャットダウンし、PC本体を再起動させて、USBメモリからUEFIブートさせてみましょう。

ログイン画面が出てこれば成功です。

参考サイト:
USB HDDにMBR/EFI両ブート可能なUbuntuイメージを作る方法 – BELLBIND

>株式会社シーポイントラボ

株式会社シーポイントラボ

TEL:053-543-9889
営業時間:9:00~18:00(月〜金)
住所:〒432-8003
   静岡県浜松市中央区和地山3-1-7
   浜松イノベーションキューブ 315
※ご来社の際はインターホンで「316」をお呼びください

CTR IMG