IBMがRedHatを買収 気になるRedHat系OSへの影響

昨日、衝撃のニュースが発表されました。

IBMがRedHat買収合意を発表。買収額約3.8兆円、クラウド分野でアマゾン・マイクロソフト追撃 – Engadget 日本版

なんとオープンソース界隈で非常に大きな影響力をもつRedHat社がIBMに買収されてしまいました。
しかもその買収額は3兆8000億というとんでもない額。これには世界中のIT界隈の人々が驚いたことだと思います。

RedHat社は商用(有料)Linuxディストリビューションの中でも非常に人気の高いRedHat Enterprise Linux (RHEL)を開発、販売している会社です。
また、Linuxディストリビューションのfedoraや、RHELのオープンソース部分を使用して作られたCentOSなどともかかわりが深く、開発に協力していたり、これらのディストリの成果をRHELにも取り込んでいたりと、かなり密接な関係をもつ、オープンソース界隈でもかなり影響力の高い企業でした。

今回の買収でRedHatが完全にIBM傘下に収められたわけですが、個人的に懸念していることがあります。
RedHatは完全にオープンソースへの協力を積極的に行っている企業なのは目に見えてわかりますが、一方IBMについては、個人的に「…?」という印象でした。
もしかすると実際はいろいろなプロジェクトを支援しているのかもしれませんが、少なくとも最近になってオープンソース支援へとシフトしつつあるMicrosoftよりも地味な印象でした。

買収後もRedHatの動きについては現状のままにしたいとIBMは言っているようですが、IBMのオープンソースへのスタンスがいまいちわからないので、個人的にはちょっと不安です。

CentOSは、もともとRHELのオープンソース部分を利用して、有志のメンバーがRHELと同等の機能を持つことを目指して開発されている、RedHat Linuxから派生したRedHat系のLinuxディストリビュージョンです。CentOS自体はもともとRedHatとは関係がありませんでしたが、2014年にRedHatが正式に派生OSとして承認を出し、RedHatから直に開発支援を受けられる状態になりました。

今更聞けない!CentOSとRed Hatの違いとは? – エンジニアの入り口

そんなわけで、現在CentOSはサーバーOSとして非常に人気が高く、LinuxをサーバーOSとして使用する企業や団体の多くで使用されている上、各IaaSクラウドサービスのほどんどで公式フレーバーが提供されているほどになっています。

今後IBMが介入してくることでこういったCentOSや同じくRedHatが支援するfedoraとの関係が変化してしまうのではないか、と個人的に心配しています。

ただ、買収されたからと言って悪い方に転ぶとは限りませんし、今よりより良くなっていく可能性もあると思います。
今後RedHatの買収によってこの辺りがどうなっていくのか…注目していきたいですね。

>株式会社シーポイントラボ

株式会社シーポイントラボ

TEL:053-543-9889
営業時間:9:00~18:00(月〜金)
住所:〒432-8003
   静岡県浜松市中央区和地山3-1-7
   浜松イノベーションキューブ 315
※ご来社の際はインターホンで「316」をお呼びください

CTR IMG