xfsを拡張する場合はresize2fsではなくxfs_growfsを使用する

  • 2020年11月19日
  • 2020年11月19日
  • Linux

自宅で動かしている仮想マシン上の開発サーバーのディスク容量が手狭になってきたため、ディスクを拡張することにしました。

さて、仮想ディスクの容量を増やし、拡張しようとしたところ…

sudo resize2fs /dev/sda2
resize2fs 1.42.9 (28-Dec-2013)
resize2fs: Bad magic number in super-block while trying to open /dev/sda2
Couldn't find valid filesystem superblock.

ファイルシステムの情報が記述されている部分が見つからないぞ!!!というエラーが…

最初、「もしかしてファイルシステムが壊れたのでは…」と思いましたが、データの読み書きは問題なくできるし、fsckしても特に変化はありませんでした。

色々調べてみたところ、こちらの記事を発見。

resize2fs: Bad magic number in super-blockとなった時の対応方法 – Qiita

実はCentOS 7から、デフォルトのファイルシステムがextからxfsという新しいものになっており、従来のresize2fsではこのxfsが認識できないためエラーになるようです。

ファイルシステムの種類を df -T コマンドで確認してみると…

$ df -T
ファイルシス   タイプ   1K-ブロック    使用   使用可 使用% マウント位置
...省略...
/dev/sda2      xfs         18863104 7708416 11154688   41% /
...省略...
※拡張後に表示しています。

自分の環境もおもいっきりxfsでした。

ということで、xfs版resize2fsである “xfs_growfs”コマンドで拡張してみます。

基本的な使い方であれば、コマンドの書式はresize2fsと同様です。

sudo xfs_growfs /dev/sda2
meta-data=/dev/sda2              isize=512    agcount=4, agsize=524224 blks
         =                       sectsz=512   attr=2, projid32bit=1
         =                       crc=1        finobt=0 spinodes=0
data     =                       bsize=4096   blocks=2096896, imaxpct=25
         =                       sunit=0      swidth=0 blks
naming   =version 2              bsize=4096   ascii-ci=0 ftype=1
log      =internal               bsize=4096   blocks=2560, version=2
         =                       sectsz=512   sunit=0 blks, lazy-count=1
realtime =none                   extsz=4096   blocks=0, rtextents=0
data blocks changed from 2096896 to 4718336

バッチリ拡張できました!

ということで、xfsの容量拡張でお困りの場合は参考にしてみてください。

>株式会社シーポイントラボ

株式会社シーポイントラボ

TEL:053-543-9889
営業時間:9:00~18:00(月〜金)
住所:〒432-8003
   静岡県浜松市中央区和地山3-1-7
   浜松イノベーションキューブ 315
※ご来社の際はインターホンで「316」をお呼びください

CTR IMG