- 2018年2月3日
【イベント】2月2日に「第4回 浜松ICTシンポジウム」を開催致しました
以前もこのブログでご紹介しましたが、昨日2月2日(金)に、「第4回 浜松ICTシンポジウム」を開催致しました。 主催は、NPO法人浜松ソフト産業協会です。 今回の参加者は100名ほ […]
以前もこのブログでご紹介しましたが、昨日2月2日(金)に、「第4回 浜松ICTシンポジウム」を開催致しました。 主催は、NPO法人浜松ソフト産業協会です。 今回の参加者は100名ほ […]
LinuxやUnixでSSHにつなぎながら作業する際、時間のかかる処理を行わせたりでしばらく放置しておく機会と言うのはしばしばあります。 そんなときに、途中でインターネット接続が切 […]
最近、fuelPHPを使ってWebアプリを開発中なのですが、コーディング外でエラーが発生してfuelが動作しなくなったので対処法をメモします。 ことは突然発生しました。 プログラム […]
最近、よくPDFファイルを扱うことがあるのですが、その際に便利なサイトが、こちらの「Smallpdf」。 smallpdf.com – 無料Pの変換はこちらでどうぞ!D […]
2018年1月3日以降の Windows 更新を適用すると Symantec Endpoint Protection のトレイアイコンに「複数の問題があります(2)」と出ていた件、 […]
以前からディープランニング型AIを実現するためのライブラリとして、TensorFlowというものがよく使われています。 ご存知の方も多いかと思います。 自分は今まであまり触れてこな […]
今回はJSONの取扱いについて。 JSONから配列へ、もしくはその逆をやることがあるので、まとめてみます。 ■ JSON → 配列 JSON文字列を配列にするときには […]
世間で「CoinCheck」がNEMを流出した件でかなり話題となっている仮想通貨ですが正直ここまでの規模になってるとは思っていませんでした。 2017年8月くらいにビットコインに関 […]
今回はタイトル通り、Webサイトなどでテキストボックスに当てられたフォーカスを解除する方法です。 パソコンでは特に問題ないのですが、スマートフォン、特にAndroidでフォーカスが […]
最近、電源が切れると困るが、外部サービスを利用するほどじゃない・インターネットに公開していない、というマシンを監視したい。というときにうってつけのツールを見つけました。 ExPin […]
要素を右側、もしくは左側に寄せるとき良く使われる「float」ですが、今回はこれの解除の方法について。 CSSを勉強したての頃は、回り込みをしたい要素の下の要素に影響して表示が崩れ […]