技術情報
- 2018年2月15日
- 2018年2月15日
mac対応のシンプルで美しいターミナル”Termius”
最近、macで動く高性能で使いやすいターミナルアプリを探しているのですが、なかなか自分に合うものが見つからず…. ネットで探して一番ヒットするのがiTerm2なのですが […]
- 2018年2月15日
【CSS】疑似クラスを使って要素がクリック中であることを表現する方法
アプリなどでは、クリック時にボタンの色やカードビューの色が変わって、クリック中、もしくはクリックしたことが分かるようになりますが、今回はそれをCSSで実現する方法についてです。 C […]
- 2018年2月14日
Windows10の省電力モード
以前から有った様な気もするが、いつの間にか中間の「高パフォーマンス」になっていた。 さっさと「最も高いパフォーマンス」へ変更です。 この機能自体は昔からあるけど、電力を抑える為にC […]
- 2018年2月14日
- 2018年2月15日
NTFS-3G vs Paragon NTFS for Mac
最近、写真編集作業用にポータブルHDDを購入しました。 HDPH-UTシリーズ – IOData このHDD、容量が1TBで、USBが3.0とかなりいい感じのスペックな […]
- 2018年2月14日
【JavaScript】フォームの送信ボタンの2重クリックを防止する方法
最近このフォームの2重送信に悩まされているので、とりあえず思いついた対処をメモ。 しかし、まだ解決には至っていません…何故効かないのか…。 ■ ボタンを無効化する(d […]
- 2018年2月14日
Amazon Music Unlimited
Amazon Echo を購入した際に Amazon Music Unlimited のクーポンをもらったので、Amazon Music Echo プランではなく、Amazon M […]
- 2018年2月13日
【Git】「fatal: Unable to create ‘.git/index.lock’: File exists.」エラーが発生したときの対処法
業務でソースの管理にGitを使っているのですが…たまにバグります。 Sourcetreeを使用している影響もあるかとは思うのですが(動きが凄く重い)、ついGUIの分かりやすさ&楽さ […]
- 2018年2月13日
- 2018年2月15日
LINEでスマホ側に通知が来なくなった時に確認したい設定
ここ最近、PCにはLineの通知が届くのに、スマホには通知が来ない…というときがありました。 スマホの不具合や省電力機能が影響しているのかと思っていろいろ調べていたので […]
- 2018年2月12日
今更FreeBSDのインストールに手こずっった
障害の発生しているサーバの復旧に必要な検証環境の準備。 障害復旧に取り掛かる前に、事前にファームウェアバージョン、ハードウェアを揃えた環境を用意し、作業と同様作業を実施します。 ま […]
- 2018年2月12日
【Android】「Gradle sync failed: ‘com.android.support:support-v4-27.0.2’ already disposed」エラーの解決法
ファイルの変更を元に戻したり、色々したところ、「Gradle sync failed: ‘com.android.support:support-v4-27.0.2 […]
- 2018年2月12日
- 2018年2月14日
MacでWindowsの”Aeroスナップ”な操作ができるアプリ”Magnet”
仕事では普段Windowsをメインで使っているのですが、使っていて個人的に欠かせない機能があります。 AeroSnap(エアロスナップ) という機能です。 画面の端へウインドウを持 […]