浜松のWEBシステム開発・スマートフォンアプリ開発・RTK-GNSS関連の開発はお任せください
株式会社シーポイントラボ
TEL:053-543-9889
営業時間:9:00~18:00(月〜金)
住所:静岡県浜松市中区富塚町1933-1 佐鳴湖パークタウンサウス2F

【ESLint】「’○○’ is not defined」エラーの対処方法

最近、ESLint についての記事ばかりですが…本日も引き続き、ESLint で発生したエラーの対処方法についてです。
こうして記事として残しておかないと忘れてしまうんですよね…。

 

今回は「’○○’ is not defined」というエラーについてです。
参考にさせていただいた記事はこちらから。

ESLintでnot definedが出るときに確認すること – LCL Engineers’ Blog
https://techblog.lclco.com/entry/2016/09/26/003511

私の環境では、ESLint でコードチェックを行うと、下記のようなエラーが発生しました。

error  'FormData' is not defined  no-undef

上記の記事によると、こちらのエラーは .eslintrc.js ファイルの env の項目に、"browser": true"jquery": true を追加すれば解決するとのことでした。
サンプルコードは下記のとおりです。

module.exports = {
  "env": {
    "browser": true,
    "jquery": true,
  },
  ......
}

上記を追加して再度コードチェックを実行したところ、エラーが解消されました!

現在開発中のプロジェクトでは、このエラーが発生している箇所が多かったので、大分エラーメッセージがすっきりしました。
もう少しですべてのエラーに対応できそうです。

 

以上、ESLint でコードチェックで「’○○’ is not defined」エラーが発生した時の対処方法についてでした。
ご参考になれば幸いです。

  • この記事いいね! (1)