ネットワークのトラヒックをグラフ化することはよくありますが、遅延具合をグラフ化することはあまりないかもしれません。
今回は、無線LANと、有線LANで、どの程度の違いがあるか視覚化してみました。
3つのグラフが無線LAN。で最後が有線LANです。



無線LANが、1.2~1.6ミリ秒単位をふらついているのに対して、有線LANは、650~750マイクロ秒前後。
いくら無線LANのセンス速度、リンク速度が早くても、有線LANにはかないません。

数ミリ秒だったとしても、100以上などのコンテンツを取得する倍は遅延も100倍になります。今どき・・・、だけど、やはり有線LANだよなと感じるグラフです。