浜松のWEBシステム開発・スマートフォンアプリ開発・RTK-GNSS関連の開発はお任せください
株式会社シーポイントラボ
TEL:053-543-9889
営業時間:9:00~18:00(月〜金)
住所:静岡県浜松市中区富塚町1933-1 佐鳴湖パークタウンサウス2F

【CSS】要素に指定したCSSスタイルを解除する方法

今回はCSSを解除する方法について。
複数のCSSファイルを適用しているサイトで、指定した要素に既に別のスタイルが指定されている場合があるかと思います。
で、その既に設定されているCSSスタイルを解除する方法です。

参考にさせていただいたサイトはこちらから。

CSSのスタイルを解除する – Qiita
https://qiita.com/kijitora-neko/items/155b1bc499a365ea1e3f

 

スタイル解除に使うのは、initial という値です。
これを、スタイルを解除したいプロパティの値に指定するだけ。

指定方法のサンプルは下記のような感じです。

div {
    display: initial;
}
span {
    text-align: initial;
}

解除方法はたったこれだけです。

 

ということで、CSSスタイルを解除する方法でした。
!important を使って上書きする方法はありますが、解除は知らなかったので、これはなかなか使えそうです。

が、Internet Explorer 10 では動作しないとのことなので、動作確認は念入りにしてください。
また、プロパティによっては初期値がある場合もあるので、その時は初期値を指定したほうがよさそうです。
状況に応じて、便利に使いましょう。

  • この記事いいね! (5)