goo.gl と簡単な URL へ変換できるサービスが終了のようです。どんどん終了していきますね。
私も結構使っていたほうなのですが、今思えば最近はさっぱり使わなくなってしまいました。
Google 社は、Firebase Dynamic Links (FDL) への移行を促している様ですが、初心者は他社サービスを使ってねとのこと。
出来るらしいです。今さら初めて知りました。
しかも無料。
自分は iPhone ユーザではないので、スマホのSDカードへ同期ツール [WiFi Tunes Sync Pro] 使って iTunes のライブラリを PC と Android アプリ使って同期させていたのですが、この Google Play Music のストレージがあればクラウド化できますね。
Google Music Manager を常駐箚せとけば、手元PCの iTunes ライブラリと同期を取ってくれて iTunes で取り込んだデータはそのまま Google Music Player で流せる。
さらに、この Music ストレージは Google Home でも利用できるらしいので、SONY の LF-S50G に手をだすきっかけに。もちろん Android スマホで再生とかできるようになる。
子供がスマートフォンで Youtuber ばかり見ていて目の心配をして導入した Amazon FireTV 。その Youtube が 2018/1/1 から見られなくなる気配が漂ってきた。我が家のTVは HDMI ポートが一つしかない時代の厚型液晶 TV なのでもちろん Youtube は搭載していない。だからFireTVからYoutubeだったのに、それを排除されると Chromecast しかなくなり、HDMI ポート不足。
あ、そうか13年ものの液晶TV、どうにか映像は見られているが、この時代 4K 、いや 8K か?