- 2022年4月18日
【Webデザイン】モバイルのステッパーには円形のプログレスバーを使う
モバイルの Web デザインで、なるほど!と思ったので備忘録としてまとめ。 新規会員登録など、複数ステップある登録作業があるページを実装する際に、今なにをしていて、あとどのくらい作 […]
モバイルの Web デザインで、なるほど!と思ったので備忘録としてまとめ。 新規会員登録など、複数ステップある登録作業があるページを実装する際に、今なにをしていて、あとどのくらい作 […]
PHP にはランダムな値を取得する関数がいくつかあります。その中でよくテストデータ作成で使うのは以下の2つです。mt_rand は数値を取得し、random_bytes はバイト […]
ワーニングなので、今のところ動作には問題は起こっていなかったのですが、今後変な挙動を引き起こしても嫌なので、今の内から対処することにしました。 エラーメッセージは、タイトルにもある […]
通常の video 要素は動画の見る分には十分な機能が備わっていますが。細かいことをするには不十分です。特にフレーム回りは標準機能が全くといいほどないです。この状況に対して Fi […]
SQL を動かせる RDBMS(関係データベース管理システム)は MySQL, PostgreSQL, OracleDB, MariaDB, SQLite などいくつかあります。 […]
PHP は1995年から始まり長らく多くの web サーバーで用いられています。現在は規模が大きくなった案件に対しても適切なプログラミングと運用の役に立つ型や例外といった機能が増 […]
Material-UI という React コンポーネントライブラリを使用しているのですが、今回はテキスト入力欄の TextField 要素のラベルを常に float させる方法に […]
JavaScript の Promise は非同期処理の結果を返すオブジェクトです。これを用いることで計算資源を遊ばせることなく処理を続行できます。API を叩いた結果など、いく […]
使用頻度が高くないので、毎回忘れてググっているのでまとめ。 CSS でマウスポインターの形状を変更する方法についてです。 例えば、指定した div 要素にマウスオーバーした際に、ポ […]
今回は、CSS で画像を任意の位置でトリミングする方法についてです。 普段は画像の中央をトリミングするだけだったので、位置の調整などは要らなかったのですが、今回は画像のやや上の方を […]
タイトルにある通り、今回は「react-leaflet-draw」ライブラリでマーカーの画像を変更する方法についてです。 以前投稿した「【JavaScript】Leaflet.Dr […]
PHP は元々雑に書いてもなんやかんやよしなに動いてくれる言語でしたが、型の拡張をはじめとして徐々に誤りを起こさない様に言語仕様を変化させてきました。この方針に従ってか PHP9 […]