- 2023年1月19日
【React】「React Image Crop」ライブラリを使って画像を切り抜く
だいぶ久しぶりの投稿になりましたが、今回は「React Image Crop」ライブラリについてです。 現在開発中のプロジェクトで、画像の切り抜き機能を実装する必要があったので、そ […]
だいぶ久しぶりの投稿になりましたが、今回は「React Image Crop」ライブラリについてです。 現在開発中のプロジェクトで、画像の切り抜き機能を実装する必要があったので、そ […]
とりあえず↓の型を使えばいい感じに動いてくれます。 以下は上記の型とその型で何をしたかったのかの説明です。 React のコンポーネントを定義する時、次の様に子要素に透過的に […]
CSS の三角関数が主要ブラウザで実装されきる日が近づいてきたので、これの使用例として任意の2要素を直線で結ぶ方法を紹介します。 2023年はCSSで三角関数「sin(), co […]
4つの数字を自由に並び替えたり、演算子を加えたり、括弧を加えたりして10を作る問題があります。助手席に座っている時に前の車のナンバーで遊ぶ方法の一つです。この問題の名前ですがテン […]
何かしらの機能を作る時、画面内の要素に関連した何かを表示することがあります。例えば、画像と画像の間を線で結んだりとかそういったものです。その様な機能を作る時、参照先が非表示だと画 […]
TypeScript は緩やかにも厳格にも設定次第の強さで型を JavaScript に付与してくれる AltJS です。なるべく厳格にする方が安全なプログラミングができますが、 […]
webサイトを作ったり、改修したりした結果のテストをする際、正常なリンクがあるように見えるけれどもアクセスするとエラーとなるページがあるかないかを探します。主要なリンクについては […]
Leaflet は地図を描画してその上で様々なことができる JavaScript のライブラリです。このライブラリで描画された図形の中にユーザーがテキストを入力できるようにする簡 […]
時々30分区切りでデータをまとめたい、などの時間をよくある数値とは異なる単位で丸めたいという要望があります。これを実装する方法を紹介します。 実装の方針は”日時オブ […]
PHP8.2がリリースされました。PHP8.2の大きな変化は動的なプロパティ生成の非推奨化です。他にも一部界隈の方にとっては Random クラスの追加もインパクトが大きそうです […]
MySQL にはクエリ中にのみ有効なテーブルを作る機能があります。テーブルを作る際によくある書き方として次があります。 SELECT 中に直に値を埋め込み as で列としての名 […]
しばしばドラッグ&ドロップで要素を移動した際に値も受け渡したい場合があります。しかなしながら素の JavaScript のドラッグ&ドロップのイベントでは要素 […]