- 2018年4月30日
jQueryのajax通信の処理状態に関するイベント
javasriptのライブラリjQueryにおいて非同期通信であるajax処理を行う際、通信の処理状態に関するイベントの備忘録です。非同期処理は隙あらば他の仕事をやりだしたりなんだ […]
javasriptのライブラリjQueryにおいて非同期通信であるajax処理を行う際、通信の処理状態に関するイベントの備忘録です。非同期処理は隙あらば他の仕事をやりだしたりなんだ […]
タイトル通り、ストアに公開済みのiOSアプリのバージョンを取得する方法です。 Cordovaアプリを開発していて、アプリに新しいアップデートがあれば通知する、という機能を実装するた […]
会社で構築していたプログラムのデバッグをしていたところ、IEで動作しないファンクションを発見してしまいました… Object.assign() – MDN […]
クリックした時や、要素の上にマウスを乗せたときのスタイルを指定できる疑似クラスはとても便利でよく使いますが、今回スマートフォンではスタイルが反映されないという現象に遭遇しました。 […]
昨日の私の記事の中で紹介したCSSプロパティに 上記のようなものがありました。 今回はこのプロパティについてです。 この vw や vh とは要素の幅や高さを指定する […]
今回の記事は、「#出会えたことに感謝したいCSSベスト3」というTwitterのタグをまとめたサイトについて。 見ているだけでも、私の知らないCSSプロパティばかりで、かなり参考に […]
デバックのためにコード見ていて、使ったことがない属性だったので、覚え書きとして。 HTML の Button要素である、「formaction」属性についてです。 なお、今回参考に […]
今日、後輩くんに質問されたので、自分の覚書としてもまとめ。 要素に指定したクラスを削除する方法です。 もちろん、削除だけでなく、追加もできます。 参考にしたサイトはこちら。 jQu […]
私の場合は、小文字が強制的に全て大文字になってしまったのがきっかけで調べたプロパティです。 使用するプロパティは「text-transform」です。 こちらは、アルファベットを大 […]
久しぶりに遭遇したXcodeでのエラーです。 特に内容を変更した記憶のないアプリを開いてみたら、いきなりビルドエラーが発生しました。 エラー分は下記のとおりです。 どうやら、Coc […]
今回はCSSを解除する方法について。 複数のCSSファイルを適用しているサイトで、指定した要素に既に別のスタイルが指定されている場合があるかと思います。 で、その既に設定されている […]
クライアント(ブラウザ)側にデータを保存する方法としては、Cookie がよく使われているかと思います。 が、個人的に使い勝手が良いと思っているのが、「Local Storage」 […]