HSL表記によって色を自然に変化させる

 色の表記の定義である色空間には様々なものがありますよく聞くものに赤青緑の三原色を用いたRGB、それに加えて透明度を足したRGBAがあります。他にも印刷で使われるCMYK(Cyan, Magenta, Yellow, Key plate)やLab色空間、XYZ表色系など目的に合わせて多くのものが作られています。HSLはその中の一つでHLSとも呼ばれ色相(Hue)、輝度(Lightness)、彩度(Saturation)の3値から定義される色空間です。HLSの値の大雑把な意味は次です。

  • 色相:色味を0~360度の範囲の角度で表す。0度は赤で、その反対側に位置する180度は赤の反対色にあたる青緑。すなわち、反対色を見つけるのも容易。色相についてはHSVと同じ。
  • 彩度:HSVとは違い、純色から彩度が落ちるということは、すなわち灰色になっていくという考え方に基づいている。
  • 輝度:明度100%を純色とし、そこからどれだけ明るさが失われるかを示すHSVとは違い、輝度0%を黒、100%を白とし、その中間(50%)を純色とする。50%以下はHSVの明度を示し、50%以上はHSVの彩度を示すと考えると分かりやすいだろう。

HLS色空間 – Wikipediaより引用

 紹介するHSLの主な利点は二つです。まず第一にCSSのオプションとして直接指定できます。次の様にhsl(hue, ssaturation, lightness)を指定するのみで大変楽です。

style="background-color: hsl(90deg, 100%, 50%);

CSS を使った HTML の要素への色の適用 – HTML: HyperText Markup Language | MDN #HSL_functional_notation
– CSS: カスケーディングスタイルシート | MDN #HSL_colors
 わざわざ変換式を実装してRGBに変える必要も、RGB上でややこしい計算をする必要もありません。
 第二は自然で多彩な色の変化を簡単に表せることです。次のJSFiddleはHSL方式とRGB方式それぞれで箱の中の色を変えるコードの実装です。

 色相の下に彩度、輝度が引っ付いているイメージで簡単に色を決定することができると思います。RGBでは赤緑青から離れる程どうやって思いついた色を作るのかてこずるでしょう。
 HSLがRGBに比べて特に便利なのがある色からある色への変化です。同時刻にある色になる様に三値をそれぞれ一次関数的に変化させるのみできれいな色の変化を実現できます。

>株式会社シーポイントラボ

株式会社シーポイントラボ

TEL:053-543-9889
営業時間:9:00~18:00(月〜金)
住所:〒432-8003
   静岡県浜松市中央区和地山3-1-7
   浜松イノベーションキューブ 315
※ご来社の際はインターホンで「316」をお呼びください

CTR IMG