ほぼメモというか備忘録ですが、とても良いサイトを見つけたのでご紹介。
HTML のラジオボタンやチェックボックスをカスタマイズする方法について紹介したサイトです。
サイトはこちら。
CSSでのラジオボタン・チェックボックスのカスタマイズを詳しく説明してみた|カルチャーアカデミア広島
https://cultureacademia.jp/webcreate/303/
チェックボックスをカスタマイズしたいけど、フレームワークを使うほどではない…というときにおすすめです。
実際、現在開発中のページでも活用させていただきました。
今回、私が使用させていただいたコードはこちら。
まず、CSS です。
.checkbox01-input{
display: none;
}
.checkbox01-parts{
padding-left: 20px;
position:relative;
margin-right: 20px;
}
.checkbox01-parts::before{
content: "";
display: block;
position: absolute;
top: 0;
left: 0;
width: 15px;
height: 15px;
border: 1px solid #999;
border-radius: 4px;
}
.checkbox01-input:checked + .checkbox01-parts{
color: #009a9a;
}
.checkbox01-input:checked + .checkbox01-parts::after{
content: "";
display: block;
position: absolute;
top: -5px;
left: 5px;
width: 7px;
height: 14px;
transform: rotate(40deg);
border-bottom: 3px solid #009a9a;
border-right: 3px solid #009a9a;
}
HTML は、下記のとおりです。
<label> <input type="checkbox" name="checkbox01" class="checkbox01-input"> <span class="checkbox01-parts">チェックボックス01</span> </label>
こちらを実装すると、下のようなデザインになります。

デフォルトのチェックボックスよりはるかにお洒落!
チェックボックスのサイズも大きいので、スマートフォンでも押しやすいサイズ感です。
また、ラベルのテキストをクリックしても、ボックスにチェックが入れられるようになっているので、使い勝手も良いです(こちらについては、デザイン関係なく実装しますが)。
ほかにも、チェックした時にふわんと波のように広がるラジオボタンや、アニメーション付きのチェックボックスも紹介されていました。
ボックスの色も簡単に変えられたので、かなり使いやすいですね。
以上、チェックボックスやラジオボタンのカスタマイズについてのおすすめサイトのご紹介でした。