[あなたのVPNは大丈夫?]VPNサービス利用の注意点

最近大幅に普及してきた公衆無線LAN。
ものによってはパスワードを入れなくても接続が行える無線LANもあり非常に便利ではあるのですが、これらの無線LANは無線で送受信されるデータが暗号化されておらず、だれでも簡単に傍受可能であることは有名な話です。

最近では対策としてVPNサービスを利用して通信経路を暗号化するユーザーも多くなっているようです。
VPNとは簡単に言うと、暗号化技術を使ってインターネット上に「仮想的に自分専用の通信線を引く」ことができる技術です。
VPNを使えば、例えば遠隔地からインターネット経由で自宅のLANや会社のLANに直接接続しているのと同じ状態を実現することができます。

VPN – ネットワーク入門サイト

つまり、一度VPNのコネクションさえ確立してしまえば、たとえどんな経路を使っていたとしても自宅や職場の拠点のLANに安全に接続できる…!
…なんて思っている方が多いのではないでしょうか?

確かに、VPNを利用すれば、自分のPCからVPNサーバー(ゲートウェイ)までの通信の安全性は(暗号が解読されない限り)担保されます。
しかし、その先の経路についてはVPNの保護のはんいがいであり、第三者の目にさらされる可能性があります。
なぜなら、VPNは飽くまで遠隔地のLANに接続する機能であり、そこから目的地までのアクセスはVPNでつないだ接続先のネットワークが担当することになります。
そこにながれるデータはVPNによる暗号化はされていないので、同じ接続先のLANに接続する人や、そのLANの管理者、さらにその上位のネットワークの管理者に傍受される可能性も考えなければいけません。

アクセス先が自宅のLANや社内LANであれば、同じLANに接続するのは身内の人間のはずなので、たとえ見られたとしても問題はさほどないでしょう。
ただし、もし接続先がVPNサービス業者が提供するような、公衆VPNのようなものの場合、場合によっては同じLANに接続する別の利用者や管理者によって自分の通信がのぞき見される可能性があることを頭の片隅に置いておく必要があります。
つまり、VPNサービス提供業者が確実に信頼できるところであればいいのですが、もしあまり信頼できない、ということであれば、安全性のレベルとしては公衆無線LANに直接接続するのとさほど変わらなくなってしまう、ということになります。

Android5.0以降でVPNに接続すると、こんな警告が通知領域に表示されます。

上記のようなことがあるので、注意してくださいね。という警告です。
ただ、ここまではっきりと警告が出てしまうとちょっとびっくりしてしまいそうな人も出てきそうですね。

ちなみに、VPNサーバーは必ず業者のサービスを利用する必要はなく、ある程度の知識とVPN接続先にするネットワークに十分な帯域があれば、だれでも自分のネットワークに設置することができます。

自分の場合は、Raspberry Pi 3SoftEther VPNというフリーのVPNサーバーソフトをインストールして利用しています。
自分の自宅のネットワークを経由してインターネットへ接続するので、どこかのVPNを借りるよりも個人的には安心できるかなと思います。
普通のPCにもインストール可能なので、是非検討してみてはいかがでしょうか?

インターネット上ではあらゆる仕組みが動いていますが、その基本的な動作を理解していないと落とし穴にはまってしまうことも少なくありません。
ざっくりとでも仕組みを理解して、インターネットをより便利に使いこなしていきたいですね。


参考:
今さら人に聞けないVPN入門…VPNの神話をはぎ取る – TechCrunch Japan

>株式会社シーポイントラボ

株式会社シーポイントラボ

TEL:053-543-9889
営業時間:9:00~18:00(月〜金)
住所:〒432-8003
   静岡県浜松市中央区和地山3-1-7
   浜松イノベーションキューブ 315
※ご来社の際はインターホンで「316」をお呼びください

CTR IMG