2023-05-26
最近になって不要なフォルダを整理するようになったのですが、
使わないと思い削除しようとすると以下の警告が出て削除できませんでした。
これは、管理者の許可をもらっていないために削除できない状態です。別のアカウントで作ったファイルやエディタで作ったファイルを削除しようとすると見舞われるみたいです。あとgitで作ったファイルを削除しようとするときもよく会います。
削除方法は以下の通り
まず、削除したいフォルダのプロパティからセキュリティから詳細設定をクリックします。
次詳細設定をクリックすると、次のような画面が表示されます。画面上段の所有者の横にある変更というリンクを開きます。すると、編集ダイアログが表示されるので一番下のテキスト欄にログインしている自分のアカウントを選択して「OK」をクリックします。その後に表示されるダイアログで「サブコンテナーととオブジェクトの所有権を置き換える」のチェックを入れて適用ボタンを押します。
すると、確認メッセージが表示されます。ここで「はい」を選ぶと使っているpcユーザーのアクセス許可が変更されます。以上でアクセス権の変更は終了です。
もしこれで削除できなかった場合は一旦消そうと思ったフォルダとこのプロパティダイアログを全て閉じて、再度削除をしてみてください。それでも消せない場合は、使っているファイルを閉じた後に削除を試してみてください。
上記の二つのいずれかなら確実に消せると思うのでお困りの際はお試しあれ