浜松のWEBシステム開発・スマートフォンアプリ開発・RTK-GNSS関連の開発はお任せください
株式会社シーポイントラボ
TEL:053-543-9889
営業時間:9:00~18:00(月〜金)
住所:静岡県浜松市中区富塚町1933-1 佐鳴湖パークタウンサウス2F

【Gradle】GradlePluginと他のプラグインのバージョンの組み合わせについて

build.gradleのdependencies内のclasspath ‘com.android.tools.build:gradle:〇.〇.〇’という

なにやら一見Gradleのバージョンのように見えますが、Gradleそのものとは別物で

プラグインの一種ということを知りました。

 

AndroidStudioで任意のGradlePluginバージョンを指定すると、何がなんでも

最新のバージョンにあげようとしてくるのですが、何も考えずに

バージョンを上げてしまうと、今まで使っていたプラグインがバージョン違いの

ため使えなくなってしまいます。

 

例えば、implementation com.google.firebase:firebase-core:+ですが、

GradlePluginバージョンを上げてこれを入れてビルドすると、

firebase-coreが見つかりませんと警告を受けます。

 

このcom.google.firebase:firebase-core:+の「+」は、

最新のバージョンを持ってきますよという意味があり、

最新のGradlePluginと最新のcom.google.firebase:firebase-core:+では

相性が悪いようでこのままでは使うことができません。なので

お互いに適度なバージョンに合わせてあげるのが正解です。

 

firebase系のプラグインに限らず、プラグインのバージョン指定の組み合わせは

結構大事なのでおさえておきたいポイント。

 

始めたばかりの頃は何も考えずやたら最新に更新していたので、バージョン依存の

エラーをバンバン出してGradleを困らせていました。

全てのプラグインが最新=最適解ではないので、自分のプラグイン群と

相談しながらバージョンを決めていきましょう。

 

  • この記事いいね! (0)