Android9からついに画面分割して2画面でアプリが使えるようになりました!

PCと違い1画面を丸々占有するのがスマートフォンの基本的なUIでしたが、やはり調べものをしながらメモを取りたい…といったような場面も出てくるので、とてもありがたい機能追加です。
しかしながら、どこから2画面にするのかがちょっとわかりづらいという難点があります。
今回は、2画面に切り替える方法をご紹介したいと思います。
まず、何かアプリが起動した状態でタスク一覧画面を表示します。
ナビゲーションボタンが旧来の3ボタンの場合は、一番右の■を、ナビゲーションバーの場合は真ん中に表示されているバーを上に引き上げるようにフリックします。
(※メーカによってデザインや位置が異なる場合があります。)

するとこのような画面になるかと思いますので、タスク上部のアプリアイコンのあたりを長押しします。

メニューが出てくるので、中から”分割画面”をタップします。
すると

画面分割したアプリのウインドウ(?)が上部に最小化されるので、もう片方の画面で表示したいアプリを起動します。

するとこんな感じで半々に2分割されます。
また、真ん中のバーをつかんで上下に動かすことで、広さを3段階ほど調整することができます。
この機能を使えば、例えば調べものをしながらメモを取る、といった使い方もできそうですね。

ちなみに、バーを画面上、または画面下に完全にフリックしてしまえば、元の1画面に戻すこともできます。

とても便利なので、お手元にAndroid9の端末がある方は是非一度試してみて下さい。